こちらの記事では私の資産形成について書いていきます。
私が「資産形成」という文字を知ったのは1つの書籍との出会いによるものでした。2020年、当時私は大学生であり、将来の資産形成について何も考えずに勉強と遊びを楽しむ日々でした。そんな中、ふと目に入ったこの本を手に取ってみると「インデックス投資」というものを知ることとなりました。
このころから「FIRE」という単語を知り、大学生にも関わらず会社に勤め働くということに大きな不安を抱くこととなります。資産形成のし文字も知らない中この本を購入し、記載されている内容を2,3回読んでようやく、ネット証券口座を開設し3000円投資を始めることになります。
今ではこの本に巡り合えて本当に良かったと感じていますね。人生の価値観が180度変わったといっても過言ではありません。ぜひ、このブログに出会った方のきっかけになればと思います。
さて、みなさんは投資を始めていますでしょうか。今の時代、モノの価値がインフレしていってるにも関わらず収入は増えていません。よね(笑)日本は30年ほど収入の推移が変わっておらず、日本産が優れていた時代は衰退しているように感じます。私は現に28歳ですが、昔の活気とは違うんだろうなと感じることが多くあります。
その中で貯金だけの生活をしていくとどうなるでしょうか。物の価値が上がるが、収入は変わらず。つまり、円の価値はどんどんなくなっているということになるのです。また、銀行の預貯金だけでやっても年率は「雀の涙」ほどしかありません。
これを投資におきかえて考えてみてください。年5%の利益があると考えたときにあなたはどう思いますでしょうか。5%は大きい/小さいと思う方それぞれだと思います。投資の世界の5%はとても大きいという認識があれば、すぐにでも投資を始めてもいいかもしれません。下の図では毎月1万円を30年積み立てたときのグラフになりますが、元本360万に対して含み益470万近くの資産が出ています。まぁこれは理想形なのでなかなかこのように動きませんが、過去の推移をみると上下はあるものの株式というものは右肩上がりになっているようです。

先述でいろいろ書きましたが、決して「投資」をお勧めすることはありません。「投資」するということは元本が半分になってもよい気持ちでできて、「正しい投資」というものを理解することで初めて自分からするものだからです。なのでこのブログを通じて自分もやってみようと思っていただければブログの意義が出てくると思います。なのでいろいろ学ぶ場として使ってもらえればと思います。
ブログを始めて赤ちゃんのレベルで殴り書きしていますが、次回以降丁寧に色々と残していきたいと思います。まずはブログの基礎と自分の資産形成を記述できるように頑張っていきます。
コメント